ハイドロキノンは効果も副作用もある!正しい使い方や注意点について説明します。

PR

ハイドロキノンは、美白効果がビタミンC誘導体の100倍ともいわれ、シミに対して効果がある反面、副作用もあります。また使い方を間違えると肌に思わぬ影響が出ることもあるのです。厚生労働省も推奨濃度を示すなど、化粧品の選び方にも注意したいところです。ハイドロキノンの効果と副作用、正しい使い方についてご紹介します。

ハイドロキノンとは

white

白く透き通った肌は、世界中の女性にとって憧れの存在。

顔にあるシミや色素沈着を見るたび、「消しゴムみたいにゴシゴシ消せたらいいのに・・。」と、ため息を吐いている方も多いのではないかと思います。

では、そんな魔法のようなアイテムが、本当にあると聞いたらどうでしょうか?

今回は、究極の美白成分と言われるハイドロキノンをご紹介したいと思います。

欧米では美白の主流

日本では、一般的な化粧品に使用されている美白成分と言えば、ビタミンC誘導体やプラセンタ、コウジ酸などが有名ですが、欧米では昔からハイドロキノンが美白化粧品に配合され幅広く使用されています。

なお、ハイドロキノンの持つ美白効果は、ビタミンC誘導体やコウジ酸の10~100倍と言われていることからも、その美白効果の高さが伺えます。

日本においても、美容クリニックではシミやソバカスの治療薬として以前から使用されていましたが、化粧品への配合が許可されたのは2001年の薬事法の規制緩和以降となっています。

そのため、日本ではまだまだ歴史が浅い成分の一つで、ハイドロキノンをよく知らないという方が圧倒的に多いというのが現状です。

美白効果の発見

photo

白黒の写真は、フラッシュによる光の化学反応を起こし、フィルムに塗られた臭化銀が黒い粒子に変化することで、光があたった部分を被写体として浮かび上がらせています。その際に、臭化銀の還元を早めて黒化を促すために用いられていたのがハイドロキノンです。

還元とは、他の物質から酸素を奪う、もしくは酸素を与えることで、酸化された物質を元に戻す働きを指すものです。

還元作用が高いハイドロキノンは、写真の現像液の主液として使用されていましたが、写真の現像の作業を行っていた人の手が次第に白くなっていくのが注目されたことで、ハイドロキノンには美白効果があるという発見に繋がったと言われています。

天然に存在する成分

strawberry

薬事法によって規制がされていたり、写真の現像に使われているなどと聞くと、ハイドロキノンは何やら特別な成分、というようなイメージを持ってしまいますが、実はイチゴやブルーベリー、麦芽、コーヒー、紅茶など、私達のごく身近なものにも含まれています。

ハイドロキノンモノベンジンエーテルとは別物

ハイドロキノンとよく似た名称の成分に、ハイドロキノンモノベンジンエーテルがあります。

ハイドロキノンモノベンジンエーテルは、アレルギー反応を起こしやすいなどの理由から、厚生労働省によって化粧品への使用は現在も禁止されています。(※クリニックでは、尋常性白斑などの治療に用いられています)

ハイドロキノンが長年化粧品への配合が認められなかったのは、このハイドロキノンモノベンジンエーテルと構造が似ているためとされていますが、ハイドロキノンモノベンジンエーテルは毒性が強く、長期間の使用によって不可逆的白斑(皮膚が白く抜けて元に戻らない)を起こす事例が報告されていますが、それに対しハイドロキノンは作用が穏やかで、白斑が起こっても元に戻ると言われています。

ハイドロキノンの美白効果

kesigomu

ハイドロキノンは美白効果に非常に優れた成分と言われており、その効力は「シミの消しゴム」と称されるほどです。

シミができるメカニズム

シミは、表皮と呼ばれる厚さ0.1~0.3㎜ほどの皮膚表面で発生します。

表皮は最も上にある角質層から、顆粒層、有蕀層、基底層の4層に分かれており、皮膚表面に紫外線があたると、基底層に存在するメラノサイト(色素細胞)が、メラニンの元となるチロシナーゼという酵素の働きを活性化させ、シミの元となるメラニンを生成します。

生成されたメラニンは、肌のターンオーバーにより角質層にまで押し上げられ、やがて角質層に到達します。

角質層に上がったメラニンは、その後、通常は垢などと一緒に剥がれ落ちてしまいますが、長時間紫外線を浴び続けたり、老化によってターンオーバーに乱れが生じると、メラニンの排出が上手くいかなくなって、肌に残りやがてシミとなってしまいます。

なお、メラニンには肌を黒くすることで、紫外線が真皮に達するのを防ぐという働きもあることから一概に悪者とは言えません。ただし、過剰に生成されてしまうと、ご存知の通りシミなどの原因となってしまうのです。

ハイドロキノンの美白作用(1)

ハイドロキノンには、メラニンを合成する酵素であるチロシナーゼの働きを抑制する作用があり、これによってメラニンの生成を抑える効果があると言われています。

ハイドロキノンの美白作用(2)

sobakasu

ハイドロキノンは、メラニンの生成の基盤となるメラノサイトを減らす作用もあることから、ダブルの働きでメラニンの生成を抑えることができると言われています。

ハイドロキノンによる効果が期待できるシミには、次のものがあります。

日光性色素斑

老人性色素斑や日光黒子とも呼ばれるもので、シミの原因として最も多いものです。

紫外線による刺激や、老化などによって年齢を重ねるとともにシミの色が濃くなっていくのが特徴です。

雀卵斑

いわゆるソバカスと言われているものです。

遺伝的な要素が強いと言われているため、完全に除去することは難しいようですが、薄くすることで目立たなくできると言われています。

なお、ソバカスは加齢に応じて薄くなることもあるようです。

肝斑

顔の左右対称に、地図が広がったようにできるのが特徴で、発生のメカニズムはまだ詳しくわかってはいませんが、女性ホルモンの乱れが原因ではないかと言われています。

30代以降に多く見られ、ソバカスと同様に完全に除去することはできないものの、薄くすることで目立たなくすることは可能のようです。

炎症後色素沈着

ニキビや虫さされ、外傷などが原因となってできるシミです。

なお、ハイドロキノンは、頬(目の周囲がほとんど)に青色ないし褐色の細かい斑ができる太田母斑や、生まれつき持っていたシミなどには効果がないと言われています。

ハイドロキノンの副作用

trouble

ハイドロキノンが含まれる化粧品の使用では、場合によっては次のような副作用が起こる可能性があります。

  • 皮膚の赤み
  • かゆみ
  • 炎症
  • かぶれ
  • ヒリヒリとした熱感

白斑について

皮膚科などのクリニックでは、厚生労働省が推奨している2%以上のハイドロキノンの処方が可能となっています。濃度が高くなると、懸念される副作用に白斑があります。

白斑とは、皮膚に白い斑点が生じるもので、現在まで詳しい発症の原因は不明となっていますが、一説にはメラノサイトの消失や減少によって、メラニンの生成が行われなくなることで皮膚の色が抜けていくのではないかと考えられています。

なお、現在まで5%程度のハイドロキノンの使用においては、国内での白斑の報告はありません。

現在は欧米各国でも規制が行われている

ハイドロキノンが昔から使用されてきた欧米各国でも、ハイドロキノンの高濃度の配合は禁止しているところが殆どです。

また、動物実験の段階ですが、ハイドロキノンに発ガン性の懸念があることから、ドイツなどのヨーロッパの国の一部では、現在は使用自体を禁止しているところもあります。

なお、アメリカでは2%以下の配合であれば市販の化粧品で購入することが可能ですが、4%以上の配合は処方箋が必要となっています。

ハイドロキノン配合の化粧品などを使用する上での注意点

パッチテストを行いましょう

パッチテストとは、初めて使用する化粧品が肌に合うかどうかを試すために行うものです。

二の腕の内側や太ももなど、皮膚が薄い部分に化粧品を塗り、24~48時間ほど放置してかぶれや炎症などが起こらないか確認をします。

パッチテストを行わずに、いきなり顔に塗って炎症などが起きてしまうと、人の目に晒されるという精神的なストレスが強くなることから、ハイドロキノン配合の化粧品を使う時は必ずパッチテストを行いましょう。

酸化したものは使用しないようにしましょう

reizouko

ハイドロキノンはとても不安定な成分で、すぐに酸化されるという性質を持っています。

ハイドロキノンが酸化すると、ベンゾキノンという成分に変化しますが、このベンゾキノンは肌への刺激が強くなっていることから、低濃度のハイドロキノンにも関わらず肌荒れなどの症状が起こった場合は、酸化による副作用の可能性が考えられます。

特に、茶色に変色しているものは酸化が進んでいる可能性があるため、使用しないようにしましょう。

ハイドロキノンは、光や熱、空気などに酸化されやすいことから、開封後はできるだけ早く使用するようにし、1ヶ月以内に使い切るようにしましょう。

また、保存は高温多湿を避け、冷暗所(冷蔵庫でもよい)にて保存するようにして下さい。

紫外線対策を行いましょう

ハイドロキノンは、メラノサイトやチロシナーゼの作用を弱めることで、メラニン色素を作らせないという働きを持っています。

このため、ハイドロキノン配合の化粧品を塗った肌というのは、紫外線に対してとても無防備になった状態と言えますので、外出する場合には必ずSPF20以上の日焼け止めを使用するようにして下さい。

なお、長時間紫外線を浴びる時や、日焼け止めの使用ができない時などは、ハイドロキノンの使用は夜に行うようにして下さい。

長期間の使用は避けましょう

ハイドロキノン配合の化粧品は、2~3ヶ月使用したら1ヶ月程度は使用を控えるようにするのがよいでしょう。

シミが薄くなってくると、嬉しくてつい使用を続けたくなりますが、例え低濃度であっても、3ヶ月を超えて使用を続けた場合は白斑が生じる可能性があります。

そのため、一旦クールダウンをする時間を持つことが必要です。

気になる部分にのみ使用するようにしましょう

menbou

ハイドロキノンの作用上、シミがない部分に塗ってしまうと、他の皮膚よりも白く色が抜けてしまう可能性があります。

特に高濃度配合されたものを使用する場合は、シミのみに塗るようにして周囲の皮膚へは使用しないようにすることが大切です。

また、その際は指に直接塗って使わずに、綿棒などを使用するようにしましょう。

妊婦さんや授乳中の方は使用を控えましょう

ホルモンバランスが崩れ、シミができやすい妊娠中や授乳中こそ、ハイドロキノンが配合された化粧品を使いたいという方は多いと思います。

肌に塗る外用薬は、皮膚から血液に吸収されたとしても、お腹の赤ちゃんに影響するものではないと言われていますが、副作用などのリスクを考えると妊婦さんや授乳中の方は使用を控えた方がよいでしょう。

また、特に怖いのは、うっかり放置してしまったハイドロキノン入りの化粧品を赤ちゃんが口にしてしまうこと。

経口摂取による副作用には、めまい、嘔吐、吐き気、頭痛、頻脈、痙攣などがありますので、家族の方などが使用しているハイドロキノン配合の化粧品がある場合は、必ず子どもの手が届かないところに保管するようにして下さい。

海外製品に注意しましょう

海外で製造された輸入化粧品には、高濃度でハイドロキノンが配合されている場合があります。

ハイドロキノンは、濃度が高いほど還元作用が働き、美白効果が上がると言われていますが、その一方で副作用のリスクも当然ながら高くなってしまいます。

そのため、安易に「高濃度だから効くはず!」と、インターネットを通じて海外製品を購入するのは控えた方がよいでしょう。

ハイドロキノンについてのまとめ

シミへの効果が高いと同時に副作用などもあり、使い方には注意が必要となることがわかっていただけたと思います。逆にいえば、正しく使うことによって、効果を引き出すことができるのです。

また、化粧品については、海外のものよりも、厚生労働省の管轄にある国内のものを使用することが安全だと思います。正しく使用して、シミのない肌を目指しましょう。