胃下垂は病気なのでしょうか?太りにくいというけど本当なのでしょうか?胃下垂の症状や併発する病気、家で気を付けることなどを丁寧に解説します。また、自分で胃下垂のチェックを行えるようにしましたので、確認してみましょう。

更新日:2017年05月26日

この記事について

監修:山浦真理子医師(上用賀世田谷通りクリニック)

執筆:看護師(当サイト編集部)

胃下垂とは

胃下垂とは

胃下垂のイメージというと、一般的には「痩せている人」、「食べても太らない人」という感じではないでしょうか。

その他にも「体の弱そうな人」、「胃腸の弱い人」などをイメージされる方もいらっしゃるかもしれません。

さらには、胃下垂とは病気なのかという疑問を持たれる方もいらっしゃると思います。

病院や健康診断などで「胃下垂」と言われたけれど、このまま放っておいていいものか、治療が必要なのか、と悩んでいらっしゃる方もいるのではないでしょうか。

胃下垂は見ればわかる

胃下垂解説図

胃下垂であるかどうかは、バリウムを使用した胃のレントゲン写真でわかります。

胃下垂の胃は通常の位置より下がっています。通常の胃の位置は腰の骨の腸骨と言われる骨よりも上の位置にありますが、胃下垂になると腸骨よりも下の位置になります。

胃が下がりすぎているため食事をすると臍(へそ)の下あたりがぽっこりと出てしまうこともあります。

胃下垂という病名はない

胃下垂というのは、病名ではありません。

胃下垂は生まれつきの体型とも関係あり、症状が現れないこともあります。

症状が出ている人は胃の生理的機能に異常がある場合が多く、特に胃壁の緊張や運動が弱くなる「胃アトニー症」を併発していることが多いのです。

胃アトニー症とは

「胃アトニ―症」とは、胃壁の筋緊張状態が減弱して、胃が「のびきったゴム風船が緩んだ状態」のようになり、胃から食べ物を送り出す機能が弱くなってしまう病気です。

こうなると、胃はだらりとして、細くなり、胃液がたまっていることが多くなります。胃の動きや機能が正常に働かないため、不快な胃の症状や様々な全身の症状となって現れてきます。

胃下垂のチェック

体重計

胃下垂から出てくる症状はいくつかありますが、まずはご自身の状態が次のようになっていないか確認してみましょう。

  • 痩せていて体重が増えない
  • 少量でもすぐにお腹がいっぱいになる
  • 食後に下腹部がぽっこりでる
  • 胃の調子が悪いことが多い

それに加えて。次のような症状が複数出てくることがあり、ひどい場合は胃アトニー症の疑いも出てきます。

  • 胃のもたれ感がある
  • 食後の胃周辺のむかつき
  • 食後の引っ張られるような痛みがある
  • 腹部膨満感がある
  • 下痢や便秘をする
  • 食欲不振
  • 吐き気がする
  • げっぷがでる


 スポンサードリンク


胃下垂の症状とは?

症状は広範囲に出てくる

上記、チェックの内容も含めて様々な症状が現れてきます。

消化器症状として胃痛、膨満感、食後の下腹部の膨らみ、むかつき、すぐに満腹になる、食欲不振、吐き気、げっぷ、便の異常、みぞおちの痛み、胸やけ、口臭などの症状があります。

また、全身の症状として低血圧症のときに見られるような立ちくらみや、頭痛など、脳貧血のような症状、肌荒れ、精神疲労、手足の冷感、下半身の歪みといったものも現れることがあります。

胃の症状・胃アトニーの症状

胃の運動機能が低下するため、胃の中に消化されていない食べ物が長時間とどまることになり、新たに食事を取り入れることができず、吐き気が出たり、食欲不振となったりしります。

げっぷ、口臭は胃の中に食べ物が長時間たまっていることで多くのガスが発生することからおこります。

また、上手く食べ物が消化できないため、栄養を体内に取り入れることも難しくなります。その影響で、肌荒れや痩せるといった症状が現れてきます。

その他にも、消化不良を解消しようと胃液が過剰に分泌されてしまい、胃の壁が胃液によって荒れてしまいます。胃液により胃壁が破壊されると、胃炎や胃潰瘍になってしまうということもあります。

腸の症状

胃でうまく消化されなかった食物が腸へ運ばれることで、腸にも負担がかかり下痢や便秘などの症状が出てきます。

他の臓器も

胃下垂のある人は自律神経系の働きも弱いことが多い可能性があり、立ちくらみや頭痛、精神疲労、手足の冷感などの症状が出てくることがあります。

下半身が歪む

胃下垂により胃が骨盤内に入り込むために、骨盤内の臓器のバランスがくずれることで、ゆがみがでてきます。このことで、下半身が太って見えたり、ポッコリとしたお腹になったりします。

胃下垂になりやすい人とは?

痩せた女性

胃下垂は主に次のような人に起こりやすいと言われています

  • 生まれつきやせていて筋肉のあまり発達していない人(いわゆる無力体質の人)(先天性)
  • 過度なダイエットや病気などで急激に痩せた人(後天性)

筋肉のあまり発達していない無力体質の人は、胃ばかりではなく腸、胆のう、腎臓などの器官も下がっていたり、各臓器の固定が悪かったりする場合も多くみられます。

胃以外の他器官の機能異常も出てくるため、腹痛や排便異常などの症状もみられます。

また、無力体質の方は神経質で全身的に自律神経が不安定なことが多くあります。自律神経系は各臓器の働きに影響しますので、場合によっては自律神経失調症になり、臓器の働きが低下して、さらなる全身の不調を引き起こすことがあります。

胃下垂は病院で治療すべき?

胃下垂自体は体質的なものであり病気ではありません。

症状が特にないようでしたら、診断だけのために病院へ行く必要はありません。胃下垂は症状があることが問題であり、症状の程度によっては病院での治療が必要になります。

症状が強く出ている場合や、日常生活に支障をきたすような場合は、早期に医療機関を受診してください。

例えば、次のような症状が長期にわたって出ていたり、つらい症状が出ていたりする場合は治療を要することがあります。

  • 痛みが強い
  • 食事を摂っているのに体重が減少している、太れない
  • 排便が長い間ない
  • 下痢が続いている
  • 精神疲労が強い
  • 自律神経失調症の症状がある

何科を受診すればいいのでしょうか?

胃腸症状がある場合は、内科、胃腸科、消化器内科のいずれかを受診するといいでしょう。

また、手足の冷え、立ちくらみ、頭痛、精神症状、足のゆがみ、冷え症など、胃腸に関係ない症状の時は、まず内科を受診してください。

内科では内臓全般の全身の検査を行います。そこで、体のおよその悪い場所がわかります。

検査の結果、内科的な原因でないとわかれば、その症状にあった専門科を紹介してくれます。胃下垂に限らず、どんな病気でも迷ったら場合は内科を受診されるといいでしょう。


 スポンサードリンク


家でできる胃下垂の予防・解消法、注意点

軽度の胃下垂の症状がある場合は普段の日常生活を見直すことで、症状の改善や予防ができます。

胃の機能が低下していることから、胃に負担をかけるような暴飲暴食や油物を多くとることは控えて、消化のいいものを1回の食事量を少なくして回数を増やして食べることや、たんぱく質を主体とした食事を心がけ、体重を増やすようにします。

また、神経質な人が多くみられる胃下垂ですから、ストレスをためないような生活を送るようにすることも重要です。

ストレスは症状の悪化に繋がってしまいます。

そのほかに、筋力をアップさせることや、適度に運動することは、体力アップに繋がり、ストレス解消にもなりますので、胃下垂に効果があります。意識して運動をするようにしましょう。

その他、ダイエットによって急激に体重を落としてしまうと、臓器を支えている筋肉が減少してしまい、胃下垂になってしまったり、他の臓器にも負担がかかったりしますので、気をつけなければいけません。

なお、よく言われる「腹筋によって胃下垂が改善する」ということについては、医学の観点からは賛否があります。

胃下垂が生じている原因などによっても異なってきますので、必ずしも腹筋をつけることに効果があるということではありませんので、注意してください。

以上のことから、家庭での予防や解消法をまとめると次のようになります。

家庭での予防や解消法

  • 暴飲暴食をしない
  • 油分の多い食事を控える
  • 消化のいいものを1回の食事量を少なくして回数を増やして食べる
  • たんぱく質を主体とした栄養をとり、体重を増やようにする
  • ストレスをかけない
  • 筋力をつける
  • 過度なダイエットをしない

家庭で薬を飲む際の注意点

病院治療においては薬物療法もありますが、市販の胃薬には注意が必要です。

市販の胃薬には鎮痙剤(ちんけいざい)が入っているものが多くあります。鎮痙剤には胃に分布する神経の働きを弱める作用があり、弱っている胃の働きをますます弱め、症状を悪化させることがあります。

薬を飲む場合には、きちんと病院を受診して、医師の判断のもとで処方された薬を服用してください。自己判断で薬を飲用すると病気の悪化につながることがあります。

胃下垂の症状と似た病気

hospital

胃下垂の症状には似たような症状がでる病気があります。

胃下垂だと思っていたら、実は別の病気だったということも珍しくはありません。次にあげる病気には胃下垂と似たような症状が出ることがありますので、注意してください。

急性胃炎・慢性胃炎

胃炎は胃の粘膜に炎症性の変化があることをいいます。大きく分けると急性胃炎と慢性胃炎に分けられます。

急性胃炎は飲みすぎ、食べ過ぎ、食中毒、ストレス、薬の副作用などによっておこることが多く、胃の粘膜がただれた状態をいいます。

慢性胃炎は急性胃炎の慢性化もありますが、殆どの場合、原因不明とされています。40歳以上の成人に多くみられます。胃の痛み・吐き気・むかつき・げっぷ・口臭などの症状があらわれることがあります。

食道炎

胃の内容物が食道に逆流することによって、食道に炎症をおこします。

胸やけや、げっぷ、痛みを感じることがあります。熱いものや刺激のあるものを摂ったときにも食道に炎症を起こすことがあります。

食道癌

食道にできる癌です。食道癌の初期にはほとんど症状はありませんが、進行すると喉のつかえ感や胸やけなど違和感があります。

胃・十二指腸潰瘍

胃や十二指腸の壁に傷が出来てえぐれた状態をいいます。

原因は食べ過ぎ、飲みすぎ、ストレスによっておこることが多いとされています。悪化すると強い腹部の痛みや吐血などの症状も出ることがあります。

胃癌

胃にできる悪性の腫瘍をいいます。早期に治療すれば治る病気であるため、定期健診でのバリウム検査や胃カメラ検査はとても重要です。

症状がでる場合もありますが、でない場合もあるため注意が必要です。

虫垂炎(盲腸炎)

大腸の最初の部分を盲腸といいます。

虫垂炎は盲腸の先にある虫垂が炎症を起こした状態を虫垂炎と言います。

右下腹部痛と軽度の発熱を伴うことが特徴です。虫垂炎が悪化すると、虫垂に孔があき腹膜炎をおこすなど、命の危険も伴います。

急性腸炎

急性胃炎と同様に食べ過ぎ、飲みすぎ、食中毒、薬物の副作用、ストレスによっておこることが多いとされています。

急性胃炎に引き続いて起こります。主に腹痛の他に下痢の症状がでることが多いです。

大腸癌

大腸の癌は結腸または直腸(両方含めて大腸という)にできる癌のことを言います。

大腸癌の発生部位は直腸にもっとも多くみられます。直腸は肛門に近い部位で、腸の内壁に腫瘍が発生します。

大きくなると出血したり、排便の通過障害がおこったりします。直腸付近の臓器に転移して広がっていきます。

イレウス(腸閉塞)

腸に何らかの原因(腫瘍・腸の癒着など)により消化物が通過しにくかったり(腸狭窄)、全く通過できなかったりする状態をいいます。

激しい腹痛と嘔吐などの症状があらわれます。早急な処置が必要であり、手術をすることが多い病気です。

過敏性腸炎

大腸のどこにも病気がないのに腹痛や便の異常がみられます。

ストレスが自律神経に影響をあたえ大腸の働きを悪くする症状だといわれています。

精神不安がおこると腹痛や下痢が急におこります。不安がなくなると下痢も消失し、逆に便秘になることもあります。

食生活

まとめ

胃下垂はさまざまな症状を引き起こすことがあり、似たような症状の病気も多くあります。

自己判断で病気を決めつけてしまったり、薬を飲んだりすると返って病気を悪化させてしまう恐れがあります。

深刻な病気も隠されている場合もありますので、きちんと病院を受診して医師の診察を受けることが大切です。

また、胃下垂なら太らないからいいなどと思わず、日々の食生活を見直すことや、1年に1度の胃カメラや健康診断によって、健康的な体を維持することが大切です。

看護師からのアドバイス

胃下垂は病気ではありませんので、あまり心配する必要はありませんが、気になる症状が出たときには病院を受診してください。

診療の際には、自分の症状、ご自身が胃下垂かもしれないということを細かく伝えてください。

症状などをしっかりと伝えることで、早期に適切な治療を受けることにつながっていきます。

胃下垂に関する質問や回答が寄せられていますので、こちらも参考にしてください。

[カテゴリ:生活習慣, 胃腸]

 スポンサードリンク


このページの先頭へ