掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)とは、手のひら(手掌)、足のうら(足蹠)に、膿疱と呼ばれる膿がたまった小さな水疱が多く発生する、慢性の皮膚疾患です。10代から60代まで幅広く発症しうる疾患ですが、特に30歳から50歳に発症しやすいことが知られています。また、皮膚疾患だけでなく、関節炎を併発することがあります。

更新日:2018年01月16日

この記事について

監修:豊田早苗医師(とよだクリニック院長)

執筆:当サイト編集部

掌蹠膿疱症とは

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)は、手のひら(手掌)、足のうら(足蹠)に、無菌性の膿疱が多く発生する慢性の皮膚疾患です。

一度できた膿疱は徐々に変化してかさぶた状になり脱落し、掌蹠膿疱症は長期間にわたり改善と増悪を繰り返して、新しい膿疱と古い膿疱が混在している状態になります。

ときに、胸鎖肋関節炎と呼ばれる関節炎を発症し、胸骨、鎖骨、肋骨などが痛む場合があります。

また、脊椎に炎症がきて、腰や首が痛むこともあります。

これは、掌蹠膿疱症が体の免疫と関連した疾患であるため、身体のいろいろなところに症状が出得ることによります。

原因としては、慢性扁桃腺炎、むし歯、歯周病、副鼻腔炎などの慢性病巣の感染、喫煙、歯科金属などに対するアレルギー、ビオチン不足など、いろいろな原因が考えられています。

一つに確定しているわけではありませんが、特に扁桃との関連が考えられる症例が多く、免疫異常による疾患であると考えられています。


 スポンサードリンク


掌蹠膿疱症の症状

掌蹠膿疱症の症状としては、まず手のひらや足の裏に最初は小さな水疱ができ、徐々に膿がたまって膿疱化してきます。

その後、膿疱が徐々に乾いてかさぶたとなり、新しい膿疱と古い膿疱が混じった状態になります。

炎症が起きることで皮膚が分厚くガサガサになり赤みを帯びた状態になったり、手足の爪が分厚く変形してもろくなり、膝や肘にガサガサして赤みが出てきたりすることもあります。

掌蹠膿疱症の約1割の方に、骨や関節の異常が出てくることが知られています。特に前胸部痛を呈することが多く、これは胸肋鎖骨間骨化症とよばれます。その他、腰痛や、手足・指の関節が痛くなることもあります。

掌蹠膿疱症の原因

原因が明確に判明しているわけではありませんが、以下に原因として推定されていることを挙げていきます。

慢性病巣感染

掌蹠膿疱症の約3割の方に慢性病巣感染が存在するといわれています。

具体的には、扁桃腺炎、むし歯、歯周病、副鼻腔炎などの慢性病巣感染が原因になっていることがあります。

慢性病巣感染に対する体の免疫反応が、アレルギーを引き起こし、その結果として、掌蹠膿疱症を発症させてしまう可能性が考えられています。

それを裏付ける根拠としては、掌蹠膿疱症に対して、扁桃という口の中のリンパ組織を摘除することで、80%程度の方は症状が改善するというデータがあります。

金属アレルギー

掌蹠膿疱症が発症する原因として、金属アレルギー(特に歯の詰め物)が原因することもあるとされています。

喫煙

患者の多くが喫煙者であることから、喫煙が掌蹠膿疱症を増悪させる要因に繋がっているのではないかと考えられています。

喫煙が病巣感染に影響しているのではないかという考えや、ニコチンそのものが影響を及ぼしているのではないかという考えなど、いろいろな説があります。

ビオチン不足

掌蹠膿疱症では、ビオチンというビタミンが不足していることが原因になっているのではないかという説があります。

遺伝的要因

ヒト白血球抗原であるHLAのうちのHLA-B27といわれるタイプの人に発症しやすい可能性があります。

掌蹠膿疱症の治療法

掌蹠膿疱症の治療としては、一般的にステロイド軟膏塗布、抗アレルギー剤、レチノイド、免疫抑制剤の服用、活性型ビタミンD3外用薬、PUVA療法(光線療法の一種)などが行われることもありますが、根治的には扁桃摘出術が勧められています。

上記の標準治療と並行して、禁煙することや、むし歯、歯周病、副鼻腔炎がある場合はその治療を行うことも必要です。

その他に、ビオチン療法や漢方薬による治療が併用されることもあります。

ビオチンが不足すると掌蹠膿疱症の症状が増悪する可能性があります。ビオチン療法は、そのビオチンを補うという治療法です。

ビオチンは食物にも含まれていますが、腸の中でも産生されますので、通常は不足することはあまりありません。

しかし、腸内細菌叢(腸内フローラ)が乱れているとビオチンが不足しやすいことが分かっています。

そのため、ビオチンとともに整腸剤も同時に処方することで不足しないような環境づくりを行います。

単独で高い効果を示す治療法ではありませんが、外用薬などと組み合わせることにより、高い効果を得られる場合があります。

漢方薬による治療としては、四逆散加減や柴胡桂枝湯が用いられることがあります。


 スポンサードリンク


掌蹠膿疱症に対する扁桃摘出術

扁桃というのは口の中にある大きなリンパ組織です。

口というのは外界との交通がある部位ですので、多種多様な病原菌が侵入してきます。そのため、その門番として扁桃という免疫組織があるのです。

この免疫組織内で、特にT細胞というリンパ球の機能がおかしくなることで、自己抗体が産生されることなどにより、掌蹠膿疱症が発症する可能性があります。

扁桃摘出術の有効性は、報告によってばらつきがありますが、おおよそ80%程度の患者において有効性が認められます。

扁桃摘出術の効果を予測する因子

掌蹠膿疱症に対する扁桃摘出術の有効性については個人差があります。では、どのような患者において有効かということが気になるところです。

これまでの報告をいくつか見ると、以下のようなものが主な予測因子として挙げられています。

  • 扁桃炎の既往があること
  • 症状の発症・増悪に扁桃炎が関与していること
  • 発症から扁桃摘出術までの期間が早いこと
  • 他のアレルギー疾患の合併が無いこと
  • 喫煙していないこと
  • 扁桃誘発試験陽性
  • 扁桃打ち消し試験陽性
  • 陰窩細胞診
  • 血中免疫複合体の値
  • 血清抗ケラチン抗体値
  • 肥大型扁桃

医療機関に受診しないで判断できるところとしては、「扁桃炎になってから掌蹠膿疱症になった」「扁桃炎が再発したら掌蹠膿疱症も悪化した」「扁桃が普通より腫れている」といったことなどが判断項目となるでしょう。

掌蹠膿疱症の検査

最も重要なのは問診と視診です。

特徴的な分布と見た目を示す皮疹があり、さらに扁桃炎の既往があることや、関節痛の有無、喫煙歴の有無などが重要です。

これらに加えて、採血で炎症反応(白血球数、CRP)を見たり、扁桃誘発試験をしたり、金属のパッチテスト、真菌検査、レントゲン検査などを行います。

まとめ

掌蹠膿疱症は、自身の免疫系の異常と密接に関連した疾患です。

皮疹が手足に出ることから目立ちますので、うつるのではないかと心配する場合もあるかもしれませんが、掌蹠膿疱症は、細菌やウイルス感染症のように、他人に感染することはありません。

明確な原因が分かっているわけではありませんが、扁桃との関連性が大きいことが知られています。

早期に治療した方が早く改善する可能性が高く、疑われる場合は早めに診断を受けることが大切です。

特に関節痛が起こると日常生活に支障をきたすこともありますので、気になる場合は早期にお近くの皮膚科に受診することをお勧めいたします。

[カテゴリ:手・足]

 スポンサードリンク


このページの先頭へ